「絵がうまいね。そのかわりにマスクしてね。」 「ポケモンの絵がじょうず。マスクしてや。」 「3年生になってもマスクつけてね!みているからね」
マスクマスクマスクマスク。 2年生で完全に定着している「マスクするのが普通」という認識。低学年だからこそ定着していると言うべきか。
大人にとってはマスクする生活がニューノーマルだけれど、小学校低学年、それ以下の年齢の子どもにとっては「玄関出たらマスクする」がノーマル。子どもにとってはマスクせずに出かけるのがニューノーマルということになるが、付けていなかったものを付け始めるより、付けていたものを外す方が遥かに困難に思える。
子どもが子どもに対してマスクを付けろと言い、 コロナがこわくてマスクが外せない子、 大人に怒られるのがこわくてマスクが外せない子、 素顔の大人を見て走って逃げる子を生み出したのはもちろん、何も考えず屋外でもマスクをつけて歩く大人全員の責任だ。「熱中症よりコロナが怖い」なんてことを言う親がいまだにいるのが信じられない。
こうした「抗えない流れ」自体もきついが、一番心が折れたのはこれまで「子どもの貧困」だとか、「子どもの権利」といった話題に比較的関心のある人が、コロナ騒動渦の行動制限に関して一斉に黙ったことだ。
子どもに黙食なんておかしいと叫ぶはずだと思っていた人が叫ばない。 「若者がウイルスの運び屋」なんて表現は差別だと叫ぶはずだと思っていた人が叫ばない。
もちろん勝手に期待する方が悪いんだけど、これだけ大きな出来事なのにそこだけ見事にスルーしたまま他の発信は続けるからより違和感が目立つ。 制服の自由化を叫んでも批判されにくいが、子どもの黙食反対を叫んで「コロナで亡くなる人を軽視するのか!」と言われるのが嫌なのか。叫びやすい正義だけ叫んだらそれで満足か。
大人が周りに合わせてなーんにも言わない、なーんにも変えないでいたら、子どもが小姑みたいにマスクマスクマスクマスク言うようになりましたけど、それが理想の子どもですか?
子どものマスク警察。 この2年間で生まれた言葉の中で一番かなしい言葉。